- HOME
- 外壁リフォームは塗り替えと張替え、外壁カバー工法、どれがお得!?
外壁リフォームは塗り替えと張替え、外壁カバー工法、どれがお得!?
築年数がある程度経過してくると外壁がひどく汚れてきたりひび割れが目立ち始めたりして外壁リフォームを考える方も増えてきます。
外壁リフォームには主に
・塗り替え(塗装)
・外壁カバー工法
・外壁張替え
の3種類があり、どれを選ぶのが最適なの?とお悩みではありませんか。
築何年でどんな外壁リフォームをしたら良いのか?外壁リフォームにはいくらくらいかかるのか?
外壁のリフォームやメンテナンスをご検討中の方にご参考にしていただけるよう、それぞれのリフォームの比較、費用の目安、外壁材別の特徴や事例などをご紹介いたします。
【動画で確認「外壁塗装?カバー?張替え?」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
【動画で確認「外壁塗装?カバー?張替え?」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
外壁のメンテナンスというと外壁塗装を行うことがほとんどですが、その他にもこれまでの外壁をそのままにその上に新しい外壁を貼り付ける外壁カバー工法、これまでの外壁を取り外し、新しいものへと張り替える外壁の張替えがあります。
どれを選択するかはお客様のお好みにもよるのですが、コストパフォーマンスが高いものを選びたいものです。
街の外壁塗装やさんの外壁リフォームお薦めは…
築30年程度までは外壁塗装、外壁の耐用年数である築35年程度になったら外壁カバー工法か外壁の張替えを検討するというものです。
もちろん、どの工事が最適なのかは現在のお家の状況とこれから先、「あと何年住むのか」によっても変わってきますが、外装リフォームでは定期的なメンテナンスを行い、耐用年数をできるだけ延ばしてあげることが最も重要なことであるということを覚えておきましょう。
現在、最も普及している窯業系サイディングは30~40年以上の耐用年数があると言われていますが、これはあくまで定期的に外壁塗装をしてお手入れした場合の話であって、それを怠れば20年程度で寿命を迎えてしまってもおかしくありません。また、定期的なメンテナンスだけではなく、台風などの自然災害によって受けたダメージへの対応も必要です。環境や立地にもよりますが、これらのメンテナンスを全て行って、はじめてメーカーが想定した耐用年数を全うすることができるのです。
貴方のお家は築年数はどの程度でしょうか。築年数を考慮しながら、最適な外壁リフォームは外壁塗装なのか、外壁カバー工法なのか、それとも外壁の張り替えなのかをそれぞれの工事の詳細とともに見ていきましょう。
施工費用・工期・耐用年数比較
総2階25坪の場合
※費用は概算です。現在の状態・施工面積・使用材料によって変わります。
※費用は概算です。現在の状態・施工面積・使用材料によって変わります。
費用的には一番安く外壁をリフォームできるのが塗り替えになります。総2階25坪の一般的な戸建て住宅ならスタンダードなシリコン塗料を使った外壁塗装の場合、約60万円程度で、耐用年数が20年以上と言われる無機塗料を使った場合でも約80万円程度です。
それに対し、外壁カバー工法の場合は約150万円~、外壁の張り替えの場合は約180万円~です。2倍~3倍程度のお値段になります。しかし定期的にメンテナンスを行なえば、窯業系サイディングや金属サイディングで約30年以上の耐用年数を期待できます。
外壁塗装
☑ 外壁の劣化が軽度・クラックが補修可能な場合
☑ 約60万円~
☑ 約60万円~
建物外壁の劣化がそれほど進行していない場合、ひび割れ(クラック)・塗装の剥がれ等があっても補修が十分可能な場合に行う外壁リフォームです。外壁材は表面の塗装によって防水性が保たれていますが、経年で塗膜が劣化してくると機能低下してくるため、塗り替えて防水性を回復させます。
外壁カバーや張替えなど他のリフォーム方法に比べると費用は安く、最も手軽に検討できます。使用する塗料にはグレードがあり、それによってかかる費用と耐用年数が変わります。標準的なシリコン塗料で約10年後、無機塗料で20~25年です。
また塗装の際には目地のコーキングも忘れず点検、補修をしてもらいましょう。
塗料の種類と耐用年数・費用比較
ウレタン塗料 | 約7~10年 | 1,800~2,500円(㎡) |
シリコン塗料 | 約10~13年 | 2,500~3,500円(㎡) |
フッ素系塗料 | 約13~15年 | 3,500~5,000円(㎡) |
無機塗料 | 約15年~20年 | 4,000~5,500円(㎡) |
外壁塗装の施工事例
・色あせた外壁をリーズナブルなシリコン塗料で塗装
【建坪】32坪
【工事費用】約70万円
外壁が色あせ汚れで黒ずんできたことが気になり塗装をした方が良いかお悩みでしたが、コストパフォーマンスの高いシリコン塗料での塗装をご案内。洋風デザインのお家に似合う爽やかな色になりご満足いただけました。
・築12年、ツートンカラーで大きくイメージチェンジ
【建坪】23.4坪
【工事費用】約84万円
築10年を過ぎ、そろそろ外壁塗装が必要かとご相談をいただきました。全体的に塗料が色あせ、日陰には苔も生えていました。防水性が低下している証拠です。艶がありコントラストの美しい2色塗りで仕上がりました。
・汚れとクラックが目立つ外壁をワントーン明るめに塗り替え
【築年数】15年
【建坪】45坪
【工事費用】約85万円
塗り壁の質感は残したまま明るめの色に塗り替えたことでイメージが変わり新築のような輝きを取り戻しました。
【建坪】45坪
【工事費用】約85万円
塗り壁の質感は残したまま明るめの色に塗り替えたことでイメージが変わり新築のような輝きを取り戻しました。
・和風家屋の白い壁を塗り替えで美しくリフォーム
【建坪】46坪
【工事費用】約116万円
バイオ洗浄でカビや藻などの菌をしっかり洗い流した後、外壁だけでなく雨樋、雨戸、庇なども塗り替え美しく生まれ変わりました。
【工事費用】約116万円
バイオ洗浄でカビや藻などの菌をしっかり洗い流した後、外壁だけでなく雨樋、雨戸、庇なども塗り替え美しく生まれ変わりました。
外壁カバー工法
☑ 外壁に剥離や割れが複数ある、外壁から雨漏りを起こしている場合など
☑ 約150万円~
☑ 約150万円~
これまでの外壁の上から新しい外壁を貼り付ける工法です。外壁材はそろそろ寿命だが強度に問題がない場合に行われるリフォームです。
撤去費用や廃材処理費がほとんど掛かりませんので、外壁の張替えよりも費用は低めになります。外壁が二重になるので、断熱性や遮音性なども高まります。ただし外壁が二重になることで住宅への負担が懸念されますので、軽量な金属サイディングがよく採用されます。
撤去費用や廃材処理費がほとんど掛かりませんので、外壁の張替えよりも費用は低めになります。外壁が二重になるので、断熱性や遮音性なども高まります。ただし外壁が二重になることで住宅への負担が懸念されますので、軽量な金属サイディングがよく採用されます。
外壁カバー工法の施工事例
・傷んだ窯業系サイディングを金属サイディングでカバー
【建坪】34坪
【工事費用】約163万円
築25年、シーリングが傷んだ目地から水分が入り込み、それが凍結したことで窯業系サイディングが割れていました。塗り替えは不可と判断しカバー工事(重ね張り)にてリフォームです。思い入れのあるお家でしたが解体も視野に入れてのご相談だったとのことで、カバー工法で蘇りお喜びいただけました。
・地震でクラックが入った土蔵外壁にカバー工事
【建坪】12坪
【工事費用】約120万円
地震を発端にひび割れが顕著になってしまった築70年の土蔵の漆喰外壁をカバー工法でリフォームしました。腰から下は和風の土蔵に合う意匠性のものを選び、金属サイディングでも落ち着いた印象に。これで崩れたりなどの心配はありません。
・捲れや剥がれのある外壁をカバー工事で一新
【築年数】20年
【建坪】46坪
【工事費用】約260万円(屋根塗装含む)
外壁が膨れて破損している部分もあるので見てほしいとのご相談をいただきました。
この機会に屋根塗装も併せて行いカラーも一新いたしました。
【建坪】46坪
【工事費用】約260万円(屋根塗装含む)
外壁が膨れて破損している部分もあるので見てほしいとのご相談をいただきました。
この機会に屋根塗装も併せて行いカラーも一新いたしました。
・築55年の物置外壁を張替えでリフォーム
【築年数】55年
【建坪】16坪
【工事費用】約160万円
元は土壁の物置でしたが築年数が経ちボロボロとはがれ始めていました。
近年は土壁の職人も減って管理が難しいことから外壁カバーで丈夫な壁となりました。
【建坪】16坪
【工事費用】約160万円
元は土壁の物置でしたが築年数が経ちボロボロとはがれ始めていました。
近年は土壁の職人も減って管理が難しいことから外壁カバーで丈夫な壁となりました。
外壁張替え
☑ 外壁に顕著な劣化がある場合、雨漏りにより内部にもダメージがある場合など
☑ 約180万円~
☑ 約180万円~
外壁材を一度撤去し新しい外壁材を張り替える工事です。内側の防水紙などもメンテナンスできるので、雨漏りにより広範囲に被害を受けてしまった外壁や、カバー工事を行なえるだけの強度がない場合に行います。
建物の構造にもよりますが、外壁材を自由に選ぶことができますので、大幅なイメージチェンジも可能です。
建物の構造にもよりますが、外壁材を自由に選ぶことができますので、大幅なイメージチェンジも可能です。
外壁張替えの施工事例
・車庫外壁を部分的に張替えでリフォーム
【部分リフォーム】約50万円
雨だれが目立ち剥がれてきたことから外壁の修繕をご希望でした。横葺きのデザインだったため雨が溜まりやすかったようです。張替えにより腐食し始めていた下地の交換もすることができ、ご安心いただけました。
・浮きのあった外壁を窯業系サイディングで張替え
【工事費用】約250万円
サイディングが全体的に浮いて剥がれている箇所もありました。釘止めでなく金具で引っ掛けて施工してあるもので、地震等で外れてしまう可能性もあったため、お客様の希望もあり全面張替えとなりました。併せて雨樋や軒天、シャッターボックスなども塗装し築25年の住宅が生まれ変わりました。
・湿気で下地が傷んでしまったサイディングを部分交換
【工事費用】
部分リフォーム 約33万円
元の外壁をはがしてみると下地が湿気で傷んでいました。
新たな給気口を取り付け、元と同等デザインの外壁材にて部分的に交換いたしました。
部分リフォーム 約33万円
元の外壁をはがしてみると下地が湿気で傷んでいました。
新たな給気口を取り付け、元と同等デザインの外壁材にて部分的に交換いたしました。
外壁塗装
●施工費用が安い
●使用する塗料によっては20年以上の耐用年数も期待できる
外壁カバー工法
●外壁の張り替えに較べると施工費用が安い
●外壁の張り替えと同程度の耐用年数が期待できる
外壁の張替え
●外壁を丸ごと張り替えるので長く安心して暮らすことができる
●内部の防水紙などもメンテナンスすることができるので、外壁からの雨漏りも完全に止めることができる
外壁塗装
●外壁に補修不可能な不具合がある場合は施工できない
外壁カバー工法
●外壁に不具合が生じており、強度が不足している場合は施工できない
外壁の張替え
●施工費用が高い
外壁材別 リフォーム診断
貴方のお家に最適な外壁リフォーム診断 YES・NOチャート
あなたのお住まいの窯業系サイディングの最適リフォームは?
セメントに繊維を混ぜて成型し、固めたものが窯業系サイディングです。柄や模様が多彩で意匠性やデザインも豊富なことから人気のある外壁材です。
この窯業系サイディングの上に外壁カバー工法をすることは可能です。ただし、その場合は同質の窯業系サイディングではなく、軽量の金属サイディングが用いられます。重さが増すと耐震性に不安が出てくるからです。
外壁を触ってチョーキング現象が見られたら塗装を検討する時期です。早めの塗装メンテナンスでサイディングの寿命を延ばしましょう。反りや浮きが出てきたらカバー工法か張替えでのリフォームが必要な時期です。
外壁の住まいの劣化によって緊急性や工事のご提案等も変わってきます。いつでも街の外壁塗装やさんの無料点検をお試しください。
あなたのお住まいのモルタル外壁の最適リフォームは?
モルタルはセメントに砂を混ぜて練ったものです。それを壁に塗り付けて成型していくことによって、モルタルの外壁を作り上げていきます。
窯業系サイディングや金属サイディングのようにパネルやボードではなく、繋ぎ目のない外壁ですから、張り替える場合には解体して造り直しとなります。
外壁にチョーキング現象が見られたら塗装を検討しましょう。微細なクラックであれば塗装で改善できます。大きなクラックや無数のクラックができてきたらクラックを補修してからの塗装も可能です。一部が崩れるなどの劣化があればカバー工法や、外壁の作り変えを検討してください。
外壁の住まいの劣化によって緊急性や工事のご提案等も変わってきます。外壁について気になる点がございましたらいつでも街の外壁塗装やさんの無料点検をお試しください。
あなたのお住まいの金属サイディングの最適リフォームは?
インクジェットプリントなど塗装や加工の技術が進んだこともあり、最近、注目を浴びているのが金属サイディングです。現在では窯業系サイディングのようにレンガ調やブロック調のものも増えました。大敵である錆を防ぐことがメンテナンスの基本です。
外壁を触って粉がつくチョーキング現象があればそろそろ塗装の時期です。錆を防ぐためにも早めに塗装で保護しましょう。多少の錆であれば錆を落としてからの塗装も可能です。錆がひどく崩れや穴あきなどが発生しているなら外壁カバーや張替えでのリフォームが必要です。
外壁の住まいの劣化によって緊急性や工事のご提案等も変わってきます。気になる点がございましたらいつでも街の外壁塗装やさんの無料点検をお試しください。
あなたのお住まいのALCの最適リフォームは?
ALCは以前は大型ビルやマンションなどでよく使用された外壁材ですが近年では一般住宅にもよく使われます。軽くて丈夫、塗装を欠かさなければ耐用年数50年超とも言われます。内部に気泡が多数存在するためそこから水分を吸収しないよう塗装メンテナンスは必須です。チョーキング現象、目地のひび割れ、クラックなどが見られたら塗装を検討しましょう。
万一大きな剥落や爆裂が起こってしまった場合、寿命を迎えてしまった場合には、カバー工法か、解体し造り直すリフォームが必要です。
外壁カバー・張替えの際には外壁材の重量に注意
外壁を張替える場合、一般的にこれまでより重い外壁材は使わない方がいいでしょう。外壁材が取り付けられる柱などは予め、どの程度の重さを支えるかを計算されており、想定以上の重量物をつけてしまうと、耐震性に大きく影響するからです。
1㎡で約17.3kgある窯業系サイディングはそれなりの重量物なので、外壁材を交換する張り替えなら使える場合もありますが、外壁カバー工法には向いていません。外壁カバー工法にはその5分の1程度の重さである金属サイディングが向いています。
足場を有効に使う
外壁リフォームの際にはほとんどの場合足場が必要になります。この足場だけでも15~20万円程度費用が掛かってしまうので、外壁リフォームに合わせて、屋根リフォームや雨樋交換などできるリフォームはまとめてしまいましょう。
定期的なメンテナンスが長持ちのコツ
外壁材の耐用年数はあくまでも塗装などのお手入れをこまめに行った際に実現するものです。外壁材が寿命を迎える前にこまめに点検をして必要なメンテナンスをしてあげましょう。費用を抑え外壁を長持ちさせることができます。
長く住み続けたいなら耐用年数の長い塗料で
同じお家に長く住み続けたいという方は、耐用年数が長い塗料での塗装をご検討ください。工事1回の費用は掛かりますが、その分その後のリフォーム回数を少なくすることができ、トータルの合計費用を抑えられます。外壁塗装に長寿命の無機塗料を使用すれば同じ築75年で140万円の差が出ます。
シリコン塗料(10年ごとに塗装)を使用する場合
※物価の変動、および消費税などの変更がなかったと仮定した場合
☑ 街の外壁塗装やさんのお薦めは築30年程度までは外壁塗装
☑ 築35年を越えたら外壁カバーか外壁の張替え
外壁が耐用年数を迎える築30年程度までは外壁塗装でメンテナンスを行い、それ以降は外壁カバー工法か外壁の張替えをするというのが一般的で、街の外壁塗装やさんもそれをお薦めしています。
お家が築数十年となり、外壁をそろそろリフォームしなければならないとなった時のことをお考えください。貴方はそのお家にあと何年住むことを予定していますか?
あと10年というのならば、数百万もの費用をかけて外壁カバー工法や外壁の張替えを行う必要はありません。シリコン塗料による塗り替えで充分でしょう。その費用は約60万円程度です。子息に継いでもらって長く住んでもらいたいというのであれば、外壁カバー工法か外壁の張替えをお薦めいたします。外壁カバー工法か張替えを行い、定期的なメンテナンスを行えば、その後30~40年は住み続けることが可能です。街の外壁塗装やさんでは皆様のライフプランに合わせた外壁リフォームをご提案いたしております。
外壁の塗り替えと張り替え、外壁カバー工法のまとめ
-
外壁リフォームには外壁塗装、外壁カバー工法、外壁の張り替えがあり、外壁カバー工法と外壁の張り替えはかなり高額
-
窯業系サイディングと金属形サイディングは外壁カバー工法も外壁の張り替えも施工可能、モルタル外壁は外壁カバー工法は可能だが、外壁の張り替えはできません
-
外壁の張り替えは外壁材の内側の防水紙などもメンテナンスできるので長期に渡って安心
-
「どれだけ住むか」を考えた外壁リフォームをすることが大事です
-
定期的なメンテナンスを行い、不具合には早期対応することで外壁の耐用年数を延ばし、長寿命化することが可能です
-
耐用年数が長い塗料での外壁塗装がお得で、築75年で約140万円の差がでます
関連するブログ一覧
羽曳野市にて、外壁の中塗りと上塗りをしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は羽曳野市にて塗装工事に入っていますお家の外壁塗装工事n様子のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 ラジカル制御型塗料を使用します 材料はアステックペイントのスーパーラジカルシリコンGHを使用します。 1液水性ラジカル制御型塗料です。 ラジカル制…
続きを読む
羽曳野市にて、養生と外壁1回目の塗装工事をしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は羽曳野市にて、塗装工事に入っていますお家の養生と塗装の様子です。 宜しければ最後までご覧ください。 養生をします 塗装工事をする際に、ペンキが付いてはいけない箇所に最初にビニルで養生をします。 具体的には、窓・土間・換気フード等です。 窓に関して養生をすると、ビ…
続きを読む
東大阪市にて、外壁の上塗りをしました。仕上げの工程ですので慎重に作業をします。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は東大阪市にて、塗装工事に入っていますお家の塗装工程のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 上塗りをします 前回までで、外壁1.2回目までの塗装が終わっていましたので本日は3回目の塗装をします。 材料はアステックペイントのスーパーラジカルシリコンGHを使用…
続きを読む