- HOME
- 皆様から寄せられた外壁塗装・屋根塗装に関する疑問へお答えします
「湿式工法」と「乾式工法」って?
- 外壁材
- 工事全般
「湿式工法」と「乾式工法」の違いは外壁材と施工方法の違いです。「湿式工法」では現場で水を使い、モルタルなどを練り、それで外壁を形成していきます。
一方「乾式工法」は既に出来上がっているサイディングなどを現場に運び込み、外壁を組み上げていきます。
関連するブログ一覧

【大東市】フィラーで白くなった外壁にラジカル制御型塗料を塗装しました
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は大東市にて塗装工事に入らせていただいておりますお家の外壁の2回目3回目の塗装工事をしました。外壁塗装工事は基本的に3回塗りで仕上げることがほとんどです。塗り重ねる回数が多ければいいというものでもありません。下地の状態が悪け…
続きを読む

【大東市】外壁のトップの塗装と付帯部の塗装工事をしましたしました。
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は大東市にて塗装工事に入っていますお家の外壁の3回目の塗装と付帯部の塗装工事しました。外壁は前回までで中塗りが終わっていますので、最終の工程となります。中塗りと上塗りは同じ塗料の同じ色で塗装をします。同じ色で塗装をして塗り漏…
続きを読む

【大東市】窓にビニル養生をしてから外壁の塗装工事をしました。
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は大東市にて塗装工事に入っていますお家の外壁の1、2回目の塗装工事をしました。外壁を塗装する際は、先にペンキが付着してはいけない箇所(窓・土間・給湯器等)にビニルで養生をします。お家全体の塗装工事をするには、洗濯物が外に干せ…
続きを読む
関連する施工事例一覧
