【大東市】外壁以外の雨樋やシャッターボックス等の上塗りをしました。上塗りをかけて付帯部塗装完成となります。


シャッターボックスは塗装するけどシャッターは塗装できないのか?
とよく質問をいただきます。
結論から言いますと、塗装はできますがおススメはしません。
なぜかと言いますと、シャッターはボックスの中で巻き込み式になっており、中でシャッター同士が擦れます。
せっかく塗装をしても開閉のたびに擦れるのですぐに剥げてきます。
また膜厚が付くことにより、開閉がいつもより重たくなります。
シャッターを製造しているメーカーのHPにも基本的にはシャッター塗装はおススメしていません。
以上の理由から閉めっぱなしのシャッターを除き、1か月に1回でも開閉をする場合はシャッターは塗装しない方が良いでしょう。




同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

【大東市】瓦棒を含むお家の鉄部に対して錆止めを塗装しました
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は大東市にて塗装工事に入っていますお家の錆止めの塗装工事をしました。錆止めとは鉄部に対して塗装をするものでその名の通り、塗装をした箇所の鉄部が今後、錆が発生するのを抑制させるために塗装をします。写真は大屋根の瓦棒塗装している…
続きを読む

雨樋・シャッターボックス・水切りの塗装工事をしました
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は大東市にて塗装工事に入っていますお家の付帯部の塗装工事をしました。付帯部とは外壁以外の塗装できる箇所の総称を指します。具体的には雨樋・シャッターボックス・水切り等です。付帯部の塗装工事は見た目を美しく保つ事と、各箇所の耐久…
続きを読む

【大東市】経年により劣化した付帯部の塗装工事をしました
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は大東市にて塗装工事に入っていますお家の付帯部の塗装工事をしました。付帯部とは外壁以外の総称です。具体的には雨樋・シャッターボックス・水切り等です。付帯部はお家によってある物ない物があり、下地の素材によって一見塗装できそうで…
続きを読む
